ある学生の理系科目の勉強の部屋

ある学生の理系科目勉強の部屋

関西出身のとある理系大学生によるブログです。大学入試の解答を掲載したり、高校大学問わず理系についてのトピックを掲載しています。

間違い等あればご指摘ください。また、リクエストも受け付けております。

2018年度 関西大学 理系数学第2問

(1)三角関数
三角関数の加法定理より、
\displaystyle\cos{ \frac{5 }{12}\pi }=\cos{ \frac{\pi }{4 }}\cos{ \frac{\pi }{6 } }-\sin{ \frac{\pi }{4 }}\sin{ \frac{\pi }{6 } }
\displaystyle= \frac{ \sqrt{2} }{2} \frac{ \sqrt{3 } }{2}- \frac{ \sqrt{2} }{2} \frac{1}{2}
\displaystyle= \frac{ \sqrt{6 }- \sqrt{2} }{4 }


(2)複素数平面
\alpha= \sqrt{6 }- \sqrt{2}+\left( \sqrt{6 }+ \sqrt{2}\right)i
=R\left(\cos{\theta }+i\sin{\theta }\right)

ここで、 R= \sqrt{\left(\sqrt{6 }- \sqrt{2}\right)^{2}+\left( \sqrt{6 }+ \sqrt{2}\right)^{2}}=4,

\cos{\theta}= \frac{ \sqrt{6}- \sqrt{2 }}{4},~\sin{\theta}= \frac{ \sqrt{6}+ \sqrt{2} }{4} である。

ド・モアブルの定理より
\alpha^{n }=R^{n}\left(\cos{n\theta}+i\sin{n\theta}\right)

これが実数となる、つまり虚部が0であるとき
n\theta=m\pi~(m=1,2,3,...)

ここで、(1)より
\displaystyle\sin{\frac{5 }{12 }\pi}= \sqrt{1- \frac{6-2 \sqrt{12}+2 }{16 }}= \frac{ \sqrt{6 }+ \sqrt{2} }{4 }

したがって、\displaystyle\theta= \frac{5 }{12}\piである。
これを先程の等式に代入すると、
\displaystyle \frac{5}{12}n\pi=m\pi
\displaystyle n= \frac{12 }{5}m

m=5のとき、n=12\alpha^{12}=4^{12 }\cos{5\pi}=-4^{12}\lt0より、\alpha^{n }\gt0を満たさない。
m=10のとき、n=24。このとき、\alpha^{n }\gt0を満たす。
したがって、\alpha^{n }\gt0である最小の自然数nは24である。

次に\left|\alpha^{24 }\right|の桁数について考える。
\left|\alpha^{24 }\right|=4^{24 }であり、k桁の自然数とすると10^{k-1 }\leq 4^{24}\lt 10^{k }
両辺に10を底とする対数をとってk-1\leq48\log_{10}{2}\lt k
k-1\leq48\times0.3010\lt k
k-1\leq14.448\lt k
したがって、k=15、つまり\alpha^{24}は15桁の整数である。


(3)
\displaystyle \frac{\alpha^{n }\beta^{m } }{4^{n } }
\displaystyle= \frac{4^{n }\left(\cos{\frac{5 }{12}n\pi }+i\sin{\frac{5 }{12}n\pi }\right) \left(\cos{\frac{m}{10}\pi }+i\sin{\frac{m}{10}\pi }\right) }{4^{n} }
\displaystyle=\left(\cos{\frac{5 }{12}n\pi }+i\sin{\frac{5 }{12}n\pi }\right) \left(\cos{\frac{m}{10}\pi }+i\sin{\frac{m}{10}\pi }\right)
\displaystyle=\cos{ \left(\frac{5 }{12}n\pi + \frac{m }{10 }\pi\right) }+i\sin { \left(\frac{5 }{12}n\pi + \frac{m }{10 }\pi\right) }
偏角について、
\displaystyle arg \frac{\alpha^{n }\beta^{m } }{4^{n } }=\frac{25n+6m }{60 }

ここで、arg\theta=arg(2\pi+\theta)であることを考慮して
25\times7+6\times11\equiv 1(mod120)より1\leq q\leq 120である整数qを考えると
(25\times7+6\times11)q\equiv q(mod120)
したがって、\displaystyle arg \frac{\alpha^{n }\beta^{m } }{4^{n } }= \frac{q }{60 }\piであるから120個の複素数値を取り得る。

次に、\displaystyle\gamma=\cos{ \left( \frac{25+6m }{60}\pi\right) }+i\sin { \left(\frac{25+6m }{60}\pi\right) }
最小の偏角\displaystyle \frac{\pi }{60 }であるから、
25+6m=1
25\times7+6\times11\equiv 1(mod120)より、25(1-7)+6(m-11)\equiv 0(mod120)
6(m-36)\equiv 0(mod120)
m-36\equiv 0(mod20)
m\equiv 16(mod20)
したがって、整数mを20で割ったときの余りが16であることが、最小の偏角\displaystyle\gamma= \frac{\alpha\beta^{m } }{4 }となるための必要十分条件である。